デザイン
2014


保生堂珈琲とは北広島町の有志3人が繰り広げるワンデイコーヒーショップのこと。 ロゴをデザインさせて頂きました。

北広島町大朝での町興しイベントの際、フライヤーなどに使用するイラストを型染で 作らせて頂きました。 保生堂医院の建物は今も残っており、そのレトロな感じを型絵染で表現しました。 技法 型染 素材 和紙

技法 型染 素材 綿100% 特岡 サイズ 35cm × 90cm

技法 型染 素材 綿100% 特岡 サイズ 35cm × 90cm

昔の旅館だった建物の中でグループ展が町おこしイベントと同時開催された。

北広島町大朝での町興しイベントの際、フライヤーなどに使用するイラストを型染で 作らせて頂きました。 これは香川旅館という古い旅館の型絵染です。 技法 型染 素材 和紙

島根県邑南町でぶどうを栽培されているてつじーじさん。 丹精込めて作られたグリーンのぶどうはまるで宝石のよう。

収穫シーズンのみの販売所。 道路からよく見えるようにと大きな幕を作らせて頂いた。

収穫シーズンのみの販売所。 道路からよく見えるようにと大きな幕を作らせて頂いた。

ニコちゃんマークが大好きということで 笑顔に囲まれた結婚式をイメージしデザインさせて頂きました。

オリジナルののし紙で包みました。

誕生日ケーキをイメージしたデザイン。 線に緩やかな凹凸をつけ ケーキ職人の温かみを表現。

お店の世界観を広げるサブ的デザイン。 パティシエの靴にまでこだわりが凝縮されています。

店舗デザインは広島のWonderWall株式会社 さん。 http://yufu-keisoudo.jp/about/index.html

ケーキ作りの行程を型染でデザイン化。

ショーケースのアートワークは染め布をパネルに張り嵌め込んであります。 季節によってパネルを変えれる優れもの。 店舗デザインは広島のWonderWall株式会社 さん。 http://yufu-keisoudo.jp/about/index.html


ケーキ作りの行程を型染でデザイン化。

ケーキ作りの行程を型染でデザイン化。

愛娘である紗新が生まれた時に記念で作った型絵染。 技法 型染 素材 和紙

愛娘である紗新が生まれた時に記念で作った型絵染。 技法 型染 素材 和紙
2013

新郎T様は新婦の誕生日などの記念日の際には決まってユリの花束をプレゼントするそうです。 ツバメは野鳥の中でも夫婦の仲が良いことからユリとツバメを組み合わせました。 技法 手捺染 素材 綿100% 天竺 サイズ 60cm × 60cm

新郎T様は新婦の誕生日などの記念日の際には決まってユリの花束をプレゼントするそうです。 ツバメは野鳥の中でも夫婦の仲が良いことからユリとツバメを組み合わせました。 技法 手捺染 素材 綿100% 天竺 サイズ 60cm × 60cm

地元豊平地域の小学生やお年寄りの欠かせない足として愛される路線バス。 9月にはそばの白い花が咲きはじめ 辺りはそば畑の白が至る所で見られる。 その中を豊平の路線バスが走る。

桔梗とスズメ。 春の結婚式らしく温かな色合い。 技法 手捺染 素材 綿100% 天竺 サイズ 60cm × 60cm

引き菓子を風呂敷で包みました。 技法 手捺染 素材 綿100% 天竺 サイズ 60cm × 60cm




海産物の行商をされておられるマルヨシ海産様。金太郎がアジの干物に乗って海の上を漕いでいるイメージでとオーナーからの斬新なアイデア。個人的にもアイデアが好きです。


背景にはカワイイ枝豆のイラストがいっぱい。 枝豆の風味が香る期間限定のういろです。

背景にはカワイイ枝豆のイラストがいっぱい。 枝豆の風味が香る期間限定のういろです。

先代のパッケージと昔ながらのイメージを残しつつ今っぽく。 定番。間違いない組み合わせです。 ヨモギ色のういろの中に アズキが少し入っているところがにくい。

先代のパッケージと昔ながらのイメージを残しつつ今っぽく。 定番。間違いない組み合わせです。 ヨモギ色のういろの中に アズキが少し入っているところがにくい。

富有柿で有名な岐阜。 秋らしいういろです。 柿の色を全面に押し出し印象強くも落ち着いた雰囲気に。

富有柿で有名な岐阜。 秋らしいういろです。 柿の色を全面に押し出し印象強くも落ち着いた雰囲気に。

岐阜といったら織田信長。 信長もうつけになっちゃう美味しさ。 黒いういろが新鮮。

岐阜といったら織田信長。 信長もうつけになっちゃう美味しさ。 黒いういろが新鮮。

広島県北広島町の観光名所や物産を手拭いに。

広島県北広島町の観光名所や物産を手拭いに。

広島県北広島町の観光名所や物産を手拭いに。

広島県北広島町の観光名所や物産を手拭いに。

広島県北広島町の観光名所や物産を手拭いに。

カメラマンのご友人に特別なプレゼント。 カメラのロゴが名前になっています。

広島へお越しいただく来賓の方々へ 広島らしい風呂敷を贈れたら。 そんなご依頼でした。